ネットで診断

うつ病かどうか判断するために必要なこと

うつ病かどうか、それを正確に判断できるのは専門の医療機関だけです。というのも、うつ病の診断は専門医であっても難しいケースもあり、素人が簡単にできるようなものではないのです。しかも、その診断によって今後の治療計画が練られていくことにもなるので、診断にはより慎重な検査、問診等が必要になってきます。 もちろん、簡単なチェックであれば専門の医療機関を受診しなくても行うことはできます。例えばネットなどに公開されているうつの診断チェックテスト、これを活用すれば自分がどの程度症状が進んでいるのか、うつ病の可能性があるのか確認することができます。もちろん、このテストはごくごく簡単なものなので100パーセント信用するのは危険です。ですが、医師を受診するレベルなのかどうかの判断には適しているので、気になる人は是非試してみてください。

専門の医療機関について

よく、うつ病の治療には専門の医療機関を受診するようにといわれますよね。ですが、その医療機関、具体的にはどういった診療科なのでしょうか。 うつ病の治療を受けることができる代表的な診療科は心療内科、精神科、神経科といったところです。そして、最近ではうつ症状の状態によって心療内科を受診するケースが特に多いようです。というのも、鬱の症状は脳だけでなく、体にも影響が出てくるケースがあります。例えば喘息や胃潰瘍、頭痛や肩こりといったように、身体的な症状が現れている場合はそういった治療に特化した心療内科への受診がベストだといえます。他の診療科でも治療は可能なのですが、やはりせっかく治療を受けるならそれ専門の、より本格的な治療を受けることができるところがいいですよね。